家のリフォームでトラブル続出!?
木造の住宅では15年を経過すると、家のいたる箇所が腐敗していくためリフォームする必要が出てきます。
また、最近では、水回りや空調などといった設備の部分でも10年経過すると新しい設備に変える人が増えています。
そのため、家の手入れとしてリフォームをしようか?と家族で話し合う事になると思います。
しかし、いざリフォーム業者へ依頼してもトラブルが続出している状況なのです。
リフォームで失敗しないためには?
リフォームと一口に言っても、「業者はどこが良いの?」
「費用や予算は?」「理想の家になる?」などの疑問にはじまり、
「知人はリフォーム失敗したらしい」などの噂も含めて心配する気持ちもわかります。
まずは地域密着のリフォーム会社を探すことです。
全国的に有名なところは費用なども一律であったりするケースもあります。
・見積・費用・支払いでのトラブル
リフォームにおいては、細目のない一式見積、
現場を確認しないで作られた見積など、安易な見積で
工事を始めてしまう例が少なくありません。
見積書や図面は、請負契約において完成させる
目的物について明確に約束するための重要な書類です。
契約の際には、見積書の項目が発注者の意図どおり
過不足なく記載されているか、図面どおり正確に書かれているかなど、
慎重に検討することが必要です。
・リフォームの工事範囲で追加請求
リフォームの工事範囲について、結果的にしっかりとした
合意がなされていなかったことが原因で、
トラブルに発展したケースは非常に多いです。
その結果、その工事をするのであれば、追加で費用がかかりますとなるか、
「わかりました」とだけ言って、リフォームが終わってから別途追加請求されるかです。
「リビングのすべて」「床や壁、天井全部」「寝室の全体」と曖昧な口約束で済ませずに、
『リビングにあるコンセントは含まれている?』『寝室全体=クローゼットも含まれている?』など
細かく聞いて業者との意思疎通をはかる必要があります。
これを読んでいただくだけでもリフォームにおいて
近所で商品を買うのとは全然違うという
イメージをお持ちいただけたと思います。
リフォーム会社選びに困ったら伊丹で地域密着の
リフォーム会社アルファーテックまでご相談ください。
受付時間/8:00~19:00
何時でもお気軽に、ご予約・お問合せくださいませ。
メール・資料請求は下記フォームからもできます。